検 査
細菌は、目に見えないため、増殖する条件が整うと瞬く間に菌数が増えてしまいます。このため、製品以外にもラインふき取りや、手のひら検査が実施され清掃手順変更等が検討され良好な状態が維持されます。
分 析
当日生産された製品は、大腸菌群、一般生菌数、黄色ブドウ球菌、セレウス菌などの検査が行なわれ合格判定が出されたものが出荷されます。
改 善
☝毎月開催される、品質向上委員会では検査・分析の結果を活かし色々な取り組みが行われています。
☝検査室スタッフの資格認定基準が掲示されています。
2018年8月にFSSC22000の認証を取得しました。☝
検査担当者はニッスイの品質検査育成システム(エクセレントラボ)で教育・指導され認定試験に合格した者で検査を行います。 全国どの検査室でも、検査法や技術レベルが統一され、また疑問点を全体で解消する動きや検査技術を共有化するといったメリットが生まれました。
惣菜・おつまみ・お弁当のおかずに好評をいただいてます。
おさかなソーや、カニ風味蒲鉾など食卓の一品として種類も豊富です。
サイトメニュー
・ホーム
・水産加工工場
・商品紹介
・品質保証
・問い合わせ
・リクルート
・ワーク&ライフ
株式会社 北九州ニッスイ
第二工場(水産練製品工場)
〒804-0071
福岡県北九州市川代2丁目3番6号
TEL:093-884-2112
FAX:093-861-2327